会社案内
これからの自動車リサイクル部品の未来を見つめて

気候変動や⽣物多様性の損失、貧困や格差、紛争や⼈権侵害など、世界には様々な課題が溢れています。それらを解決に導き、より良い未来を⽬指すために世界が合意した⽬標、それが「SDGs」と「パリ協定」です。この 2 つは経済社会の抜本的転換を求めており、この両⽅が採択された 2015年は環境と持続可能な発展にとって画期的な年となりました。
日本でも政府が「2050年までに温室効果ガス排出ゼロにするカーボンニュートラル宣言」の目標設定を行い、経産省からは2050年までに自動車製造・廃棄・リサイクルまでのライフサイクル全体でCO2排出ゼロを目指す方針が出されました。
自動車業界においても電動化・水素・自動運転など未来に向けた取り組みを行っております。
この事は自動車の適正処理体制や部品リユースにも影響することは必至であり、2050年に向かって自動車リサイクル分野におけるCO2削減を中心とした脱炭素やDXといった展開が必要不可欠になっており、これらに対し自動車リサイクルビジネスを展開している当社としても多くの可能性が存在しています。
社会の大変革の中、ピンチをチャンスと捉え、社会と共に自動車リサイクル部品活用の拡大はもちろんのこと、リサイクル部品活用の環境価値をアピールして参りたいと思います。
この先も【自動車補修用リサイクルパーツ】の商品化と販売を通じ、リサイクル社会の形成の一翼を担いたいと考えております。その意識はこれからも決して変わることはありません。
限りある地球資源の有効活用と、地球環境の保全のため、これからも前進してまいります。
有限会社下越
代表取締役 山本 豊
概要
会社名 | 有限会社 下越 | |
---|---|---|
代表者 | 山本 豊 | |
住所 |
【本社】 【スリーアールセンター】 |
|
設立 | 平成5年11月 | |
従業員数 | 10名 | |
業務内容 | 自動車リサイクル部品販売・車輌販売・車輌買取 | |
定休日 | 日曜日、祝日、第2・第4土曜日 | |
主なお取引先 | 新潟県自動車整備振興会 新潟県自動車車体整備協同組合 新潟県新車販売ディーラー 新潟県中古車販売店 新潟県板金整備工場 新潟県自動車部品販売業 自動車リース各社 損害保険各社 |
サスティナビリティの取組について
サステナビリティの取組みは、当社取引先の株式会社ブロードリーフを参考に取り組んでいます。
沿革
1993年 11月 | 新潟県新発田市に資本金300万円で有限会社下越を設立 | |
---|---|---|
1993年 12月 | 古物商認可(自動車商)取得 | |
1994年 4月 | 全国ネットワーク 株式会社ビックウェーブ加盟 | |
1999年 9月 | 中古部品輸出事業開始 | |
2000年 4月 | 当社独自のウェブサイトを開設 | |
2000年 9月 | リサイクル総合研究所参画 | |
2000年 10月 | 全国ネットワーク 株式会社ブロードリーフシステム加盟 | |
2001年 1月 | エアバック作動処理許可証取得 | |
2001年 5月 | フロンガス回収・破壊許可証取得 | |
2002年 10月 | 新潟県北蒲原郡聖籠町に営業所(3Rセンター)開設 | |
2002年 11月 | 株式会社ビッグウェーブ 第38期流通取引部門第1位獲得 | |
2004年 3月 | 産業廃棄物行許認可(経済産業省)取得 | |
2004年 9月 | 第1回全国リサイクルパーツ品質競技会商品チェック種目第1位獲得 | |
2004年 10月 | リサイクル総研倶楽部許可証取得 | |
2005年 1月 | 自動車リサイクル法登録許可 | |
2005年 5月 | 新潟県北蒲原郡聖籠町に本社・工場新築移転 | |
2006年 10月 | 用地取得により敷地面積を拡大 | |
2012年 10月 | 新潟県北蒲原郡聖籠町にスリーアールセンター新築 | |
2013年 7月 | ハッピー・パートナー企業 登録(新潟県男女共同参画企業) | |
2020年 1月 | 商用車買取事業部を開設 |
提携・協力企業
株式会社 ビッグウェーブ
株式会社 ブロードリーフ
株式会社 エコライン
株式会社 NGP(日本自動車リサイクル事業連合)
株式会社JARA
株式会社 RECOジャパン・日本リサイクル部品協議会
社団法人 全国自動車部品商団体連合会
リビルト工業会全国連合会
一般社団法人ARN
各許認可
自動車リサイクル法 | 解体業者 | 第20153000009号 |
---|---|---|
引取業者 | 第20151000009号 | |
フロン類・回収業者 | 第20152000009号 | |
古物商許可(自動車商) | 第461060001152号 | |
産業廃棄物 (金属・ガラス・廃プラ) |
収集運搬業/新潟県 | 第1511059285号 |
収集運搬業/新潟市 | 第5901059285号 | |
収集運搬業/新発田市 | 第5901059285号 | |
エアバッグインフレーター排出事業者番号 | 第20153000009号 | |
特定フロンガス処理JARC番号 | 第15-0073-0015号 | |
第二種フロン類回収業者登録番号(CFC/HFC) | 新潟15210022号 | |
第二種特定製品引取業者登録番号 | 新潟15200017号 |

【本社】〒957-0103 新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜1458-1
【お車】
ー関東方面からー
日本海東北道、聖籠新発田ICで降り新潟方面→ 新新バイパス(国道7号線)蓮野ICを降り、国道113号線 村上方面へ→亀代郵便局の交差点を過ぎて コンビニ(デイリーヤマザキ)横の看板を左折
ー東北方面からー
国道113号線で新潟方向→ 次第浜橋を渡り、3つ目の信号を過ぎて コンビニ(デイリーヤマザキ)横の看板を右折
【JR】JR羽越線西新発田駅下車 タクシーで約20分
【飛行機】新潟空港よりタクシーで約20分